
海までドライブ
コロナとか色々あって久しぶりのドライブ!海!あーーーーーーーーっ!海!堪能しました。海水浴したわけでもなく水族館行ったわけでもなく海沿いをドライブ。時々下りて眺める。ドライブして時々下りて眺めるの繰り返し、だが楽しい!酒田ラーメン食べてまたドライブ。乗ってばっかり(*´▽`*)まあ高温注意報?警報?出ていたのでヨシとします。

御祈祷
中学1年生になった息子1号、なかなか部活を決められずにいたのですが友達が多かったバスケットボール部に決めました!初心者です('◇')ゞルールも一から勉強です。来月6月18日19日に行われる中体連にむけて寒河江八幡宮にて御祈禱が行われました。2年生3年生頑張ってください!残念ながらコロナの為、声援は送れませんが応援しています!頑張れ!

空家相談専門士
公益社団法人山形県宅地建物協会が主催する講座を受講しました。コロナというものあり対面授業ではなくWEB学習でした。空家相談の窓口として、相談される方の道しるべとなるよう頑張ります!

ゴールデンウイークのお休み
ゴールデンウイークのお休みは「令和4年5月1日から5月5日まで」となっております、よろしくお願いします。

鯉のぼり2
日曜日に見つけた鯉のぼり。多分デカい

鯉のぼり
パパたち三兄弟の鯉のぼりが尾花沢の徳良湖へ「婿入り」しました!息子1号の鯉のぼりはベランダでも飾れる鯉のぼりで私一人でも飾れます。が、パパたちの鯉のぼりは昔ながらのだからデカい!6メートル(´Д`)しかも5匹。飾れる場所もあげる棒もありません。長らく押入れで眠っていたけれど、このままサヨナラするのは忍びない、との事で急遽山形県内で婿入り先を探して見つけたのが尾花沢。「6メートル以下で破れていないものなら大丈夫」ホームページで確認し事前に電話連絡して持っていきました。郵送でもOKみたいですが天気も良かったからドライブしながら徳良湖まで。湖畔の基幹集落センター内にある「ふるさと振興公社」へ、快く受け取ってくれました。そのうちにでも泳ぐ姿が見られれば嬉しい(*´ω`

卒業式
娘1号と息子1号の卒業式がありました。緊急事態宣言が出ていなかったので、保護者2名まで大丈夫でした。高校は卒業生と保護者、教職員、在校生代表のみ、小学校は卒業生、保護者、5年生、教職員、来賓PTA会長の出席でした。コロナ以前より人数が少なく寂しい感じがしなくもなかったけれど、出来るだけでも上出来です(*^-^*)二人とも卒業おめでとう。新学期、新生活、楽しんでね(*´ω`)

おひなさま
外はまだまだ寒い冬、、、。暦の上では春なので3月3日に向けてお雛様を飾りました(*^-^*)娘1号が18才なので18回目のひなまつりの今年は自由登校中の娘1号もお手伝い。飾り付けは一人でも出来るけれど「段」を組むのはひとりでは、なかなか難しいのでお手伝いがいてくれるとホント助かりますーーーー(´Д`)子供たちが巣立ったらコンパクトにお内裏様とお雛様だけ飾ろうかな、なくても寂しいし。今年も無事飾れて嬉しいです(*´ω`)